■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■Twitter■
■AD■
↓家電が何でも安い!↓
家電エクスプレス(ケーズ電気系)
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■COUNTER■
  •  now  visiter(s)

高速道路がETCを使えば1,000円で乗り放題になりましたが、私はまだ恩恵に与れそうにありません。
やっぱり渋滞が怖いからです。

しかも中身は一見似ているかのように思ってしまいますが、民主党が言う「無料化」とは正反対の施策です。なんたって、ETCという利権の塊である業界にものすごい額の税金が投入されていますから。もし完全に無料化したら、それらのコストはゼロで、莫大な固定費もマイナスになりますね。もちろん維持管理にコストはかかりますが、天下り団体に支払うコストと違って必要かつ適正な金額になるでしょう。

何も乗り放題にしなくても、これまでどおり半額で100km制限を外すだけでよかったのに、おかげで渋滞ばかり増えてしまいました。そのくせケチな人が節約のために走るので、目的地での散財が期待できるわけが無いでしょう!お金を払いたくない人たちがわざわざガソリン代+1,000円を払って遠出しているんです、さらに出費するなんてバカじゃないの?というわけですよ。

さらに今回の“ETCだけ”というのは、完全に天下り先の収益確保の為です。
その天下り組織というのが「ORSE|財団法人道路システム高度化推進機構」です。

ETCって車を買い換えるたびにセットアップ料金という名目で3千円を取られるのですが、そのうち500円がこの悪の秘密結社に、流れてしまうらしいです。
しかし、今のところリアルタイムで車両ナンバーと照らし合わせているわけではないらしく、それを無視して使いつづけてしまうこともできるようです。下の様な記事もありました。やるな、クニミツw
Allabout:ETCの再セットアップは必要?料金は?
さすがに軽の料金でトラックを走らせていたりすると捕まる人もいますが、これだって係員がたまたま目視で見ていたときに通ってしまったので見つかっただけみたいです。それともただの見せしめか。

さて、全国の高速道路に先駆けて東京湾アクアラインが1,000円になった日には、「うみほたる」の混雑がTVで伝えられましたが、それを最後にマスコミでは毎週その“混雑ぶり”の報道が、“高速は渋滞なのにお店は閑古鳥”の報道に変わってきてしまっています。

そして、下の様な記事もでてきました。。。



これはもう麻生政権というか、自民党政権の終わりを示唆していますね。民主党が良いとか言うつもりはありませんが、変わらないと膿が溜まるんでしょうね。もう膿んで膿んで腐りきっていますね。それに媚びるマスコミも。そっちは変わるつもりさえ無いみたいだけど。

ETC利権で税金を無駄遣いして天下り先の収益を確保し、今度は矛先を地デジに向けようとしています。ETCよりも思ったとおりに普及が進んでいませんから、天下り収益も増えていないみたいですから。

地デジ対応の大型薄型TVの購入に助成金を出す変わりに「エコポイント」とかいうポイントを支給するとか言っていますが、そもそもエコじゃない。買い替え促進は正反対で環境破壊だ。トヨタの“エコ替え”CMが各方面から総叩きにあって、すぐにCM差し替えてたもんね。それと全く同じ轍を踏む麻生政権 m9(´∀` )プゲラチョwww

去年のエントリーでも書いたけど、メディアでは省エネとかいう謳い文句で売っていますが、パネルが大型化したら消費電力も飛躍的に増えるので、ブラウン管からの買い替えではほとんどの例が消費電力は増えているかと思われます。同じサイズに買い換えたりしたら若干の省エネになる可能性はありますけど、サイズダウンするなんて奇特な人が居るなんて聞いた事ないですから…

私の親しい友人も、以前使っていた21インチのトリニトロンから32インチ(?)の液晶に買い換えて、本人は「古いテレビはすごく熱も持ったし、絶対に消費現力下がってエコになっているに違いない!」と思っていたそうですが。。。
21インチの型番は不明でしたが、およそ80~100w程度。買い換えた物は175wらしいです。消費電力はほぼ倍になっていました。これでも消費電力が下がったはず、という風に庶民の感覚を麻痺させて勘違いさせられるエセ・エコ商法というのは恐いですね。

■ETC割引は効果薄?「全然だめ」の声も

 地方圏の高速道路で、土日祝日に上限1000円で乗り放題になるETC(自動料金収受システム)割引がスタートして1カ月。交通量、SA(サービスエリア)の売り上げなどは増加しているが、現場の店員や利用客の声を聞くと「効果」ばかりではない側面も見えてきている。この大型連休(GW)の交通量予測は前年の1・7倍。割引効果、人出への準備は?

 国土交通省が観光や物流に与える経済効果が2年間で1兆円近くに上ると試算した割引制度。同省と高速道路各社によると、導入後の3月28日から今月19日までの土日8日間の平均交通量は、地方圏で前年同期の約1・3倍に増えている。

 それに伴ってか、東日本高速道路会社(東北道、関越道など)では、3月28、29日のSA、PA(パーキングエリア)182カ所の飲食、物販売り上げは前年同期比約14・8%増の約9億1400万円。19日までの土日8日間でみると、約26%増だ。西日本(中国道など)も3月28、29日は前年同期比約10%増。中日本(東名高速、中央道など)の“ETC効果”は27日に発表される。

 しかし、現場の店舗では実感はなく、複雑な声が聞かれる。福島県内にあるSAの土産物店の女性従業員は「3月28、29日は前週の土日に比べて売り上げは3割増しぐらいになったけど、4月に入っての週末は1割増しぐらい。思ったほど伸びていない」とこぼした。

 東名下りの海老名SAにある焼き鳥店の男性は「全然だめ。駐車場はそこそこ入るけど買わない」。同港北PAの売店男性も「予想を下回っている。駐車場利用は増えたけど、売り上げには反映されない。トラックの常連客が多いけど、駐車場が込み合っていて来なくなった」と厳しい表情を見せた。夫と小学生の娘2人と名古屋へ出かけた東京都小平市の主婦(43)は「ETC割引はいいわね。でも、浮いたお金は貯金です」。割引で人出は増えたものの、不況の影響か利用客の財布のヒモは固いようだ。

 一方で、各社は込み合うSA、PAの誘導整理員をGW並みに増員。3月28、29日には東日本が16カ所約300人(延べ人数)、中日本が約520人(同)、西日本が52カ所378人(同)を配置した。その後も増員して対処している。

 一見万全のようだが、東名上りの海老名SAでは時間的ミスマッチが見られた。行楽日和に恵まれた19日の日曜日の午後7時。割引効果か、夜になっても満員の駐車場を尻目に、アルバイトの整理員らが一斉に撤収、迎えのワゴン車に乗り込んでいった。「全部で15、16人。僕たちは午前7時から午後7時までの契約だから」。それ以降、駐車スペースを探してSA内をぐるぐる回る車が増え始めた。その様子を見ていた利用客からは「ちゃんと最後まで交通整理すればいいのに。あれじゃ意味がない」との声も上がった。ある道路会社関係者は「えっ!?それはどこのSAですか?」と戸惑った表情を浮かべた。

 GW(25日~5月6日)には3社に本州四国連絡高速道路会社を加えた4社で計5091人を配置予定。昨年の1・5倍だ。SA整理員の男性アルバイトによると、日給は「1万円ちょっと」。単純計算でGWは約5000万円をかけての増強となる。GWには時間延長があるというが、例年以上の渋滞が予測される中、対応次第では利用者のストレスは加速されそうだ。

| ドライブ | 11:34 PM | comments (0) | trackback (x) |










PAGE TOP ↑