18きっぷで静岡グルメツアー ◆ 2008,01,23, Wednesday
友人の企画で行ってきました!
普通に買ってもお得な18きっぷを、期限間近に買うことによってさらにお得に仕入れ、静岡の旨い物を食い尽くそう!という趣旨のツアーでした。 予定のダイヤは下記のとおり。 08:04発 柏 ↓ 29分 29.1km[JR東日本] [普通]常磐線 08:33着 08:39発 上野 ↓ 8分 3.6km[JR東日本] [普通]京浜東北・根岸線 08:47着 東京 ☆朝9時に東京駅7番ホームの4号車乗り場付近集合 09:21発 東京 ↓ 109分 104.6km[JR東日本] [普通]東海道本線(東京-熱海) 【乗換えなし】11:10着 11:11発 熱海 ↓ 24分 16.9km[JR東日本] [普通]伊東線 11:35着 伊東 15:20発 伊東 ↓ 23分 16.9km[JR東日本] [普通]伊東線 15:43着 熱海 15:57発 熱海 ↓ 87分 89.1km[JR東海] [普通]東海道本線(熱海-米原) 17:24着 焼津 19:10発 焼津 ↓ 13分 13.5km[JR東海] [普通]東海道本線(熱海-米原) 19:23着 静岡 19:35発 静岡 ↓ 78分 75.6km[JR東海] [普通]東海道本線(熱海-米原) 【乗換えなし】20:53着 20:59発 熱海 ↓ 104分 104.6km[JR東日本] [普通]東海道本線(東京-熱海) 22:43着 東京 22:54発 東京 ↓ 11分 5.8km[JR東日本] [普通]山手線 23:05着 23:09発 日暮里( ↓ 25分 26.9km[JR東日本] [快速]常磐線快速 23:34着 柏 行きはちょっと遅れてしまって、常磐線を一本遅らせましたが問題なく間に合いました。 東京駅からは211系グリーン車の二階席です。この日は晴れのち曇りだったので、行きは太平洋が車窓を楽しませてくれました。 私は18きっぷを持っていませんが、定期券があるので途中で合流ということで、グリーンアテンダントさんに検札をお願いしたけど、アテンダントさんの持っているスタンプはグリーン券専用らしいので下車駅でお願いしますといわれてしまいました。 東京から伊東に直通する普通列車は1~2時間に一本程度ありますが、一番のオススメは7:24発の521M列車です。この列車は185系という特急「踊り子」号用の車両をそのまま使っている普通列車なので、グリーン券が無くてもリクライニングシートに乗ることが出来ますし、普通列車のグリーン券を買うことで、さらに豪華なシートに座る事も出来ます。まぁグリーンでも4列なので大して豪華というわけではないですが… さてさて、予定通りに伊東に着いた一行は、まずは腹ごしらえ!ということで、昼食に考えていた『まつ本』に到着! すると…なんと、この日は臨時休業!ガ━━━(;´Д`)━━━ン!!! ま、気を取り直してそこかしこに点在する干物屋さんでお土産を物色し始める一行(笑) ![]() ここがその干物屋さん。 そして、近くのお店で食事するのに良いお店は無いか聞いてみたところ、紹介していただいたのが『はるひら丸』。 ここは海に面した通り沿いにあり、温泉釣り舟宿という事でとても期待できます。お店に入ると賑わっているし、なんだか地元の方と観光客が半々という割合(?)。 注文したのは「お刺身定食」1,800円。一人は「びっくりエビフライ+お刺身定食」に。これがまたすごい!写真で見てもすごいと思ったけど、実物はもっとすごすぎます! ![]() ![]() ![]() そして、普通の刺身定食もびっくりしました!なんと、エビが生きてるんです!串が刺さっていて瀕死なのに最後の力を振り絞って抵抗するんです。 私以外はお店の人に殻を取ってもらいましたが、私はどうしても自分でやろうと思ってチャレンジ。しかし、頭を取ろうと力を入れると全身に最後の力を入れて抵抗するのがなんともムゴイ…しかし頂きました。メチャウマでした。 その後の予定ではお風呂に入ろうと思っていたんだけど、お土産に時間を使ってしまったので、東海館を見学しただけで伊東を発つ事にしました。しかしこの東海館はかなり見学し甲斐がある建物です。各階をそれぞれ別々の職人に託して機さわせたそうです。技の世界ですね。一番上にある展望台まで登れます。 ![]() ![]() ![]() さてさて、伊東から熱海までは『リゾート21』の普通列車です。特急に使っていた車両なのでお得ですね~ ![]() ![]() 熱海からは夕飯を食べに静岡を通り越して焼津へ。焼津の駅では初めて降りたけど意外に何も無いですね。特に駅の北側。南側は賑わってるんでしょうか?今度は是非南側の港の近くに食べに行ってみたいと思います。 さてさて、今回の目的の二つ目となる「焼津おでん」が食べられるお好み焼き屋さん「花道」で。 小さいお店で、小上がりのテーブル二つと、あと二階にも少し席があるようです。 人のいいおばちゃんがお好み焼き・焼きそばをテーブルの鉄板で作ってくれるか、土間にある鉄板で作ってテーブルの鉄板に持ってきてくれます。このお好み焼きが絶品!まるで極上のたこ焼きの様にふわふわトロトロなんですよ。しかもでかいイカとかゴロゴロはいってるし!焼きそばもそば自体が少し固めの特殊な(?)麺を使用していて、キャベツたっぷりでこちらもでかいイカ入り。 そして焼津おでんもウマウマでした。全部串が刺さってるんだけど、黒はんぺんなどの練り物も美味いし、変り種としては“へそ”と呼ばれるマグロの心臓はコリコリした歯ごたえが面白い。それ以外ではじゃがいもが絶品でした。煮崩れてないのに箸を入れるとホロッと割れてホックホク。それらの具に特製の味噌だれをつけて食べるのが焼津おでんらしいです。 この味噌だれがまた美味しくて、おばちゃんに薦められてお好み焼きや焼きそばにつけて食べても絶品だった~♪ ![]() ![]() ![]() こんな風におでんはセルフサービスになっています。お好み焼きとおでんの組み合わせは意外にあいますね。そして鰹節粉をかけて食べるのも焼津おでんならではです。 ![]() ![]() お好み焼きを焼いてくれます。混ぜて両面焼いて、ソース塗ってまた軽く両面焼いたら出来上がり。手間をかけてるわけじゃないのにどうしてこんなに美味しいんでしょう?! ![]() ![]() 焼きそばはキャベツも全部鉄板に置いたらお皿をかぶせて蒸らします。この麺がまた美味いんだ~。 ![]() 見よ!この激安メニューを!地元にこんなお店があったらなぁ~ ちなみにビール代は別にして、ワリカンしたら1,100円/人でした。安っっっ ![]() 意外にも遠くから「インターネットを見て来ました」という人が来るらしい。私達もだけどね♪ お腹一杯になったら静岡に移動して、今日のクライマックス。JR東海373系を使った静岡発東京行き普通列車、通称“ながら送り”で帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() ご当地プリッツのうなぎはかなり美味いです。今度は俺も買おうっと♪ ![]() ![]() ![]() 上野で山手線を降りたら、最終フレッシュひたちにギリギリ間に合いそうだったので、ダッシュして乗っちゃいました。 乗り鉄の一日でした~ こちらは自宅で食べたお土産です。“アジの開きとワサビ漬け”は黄金コンビですね~ ![]() ![]() 以上、静岡グルメツアーをお送りしました!
| 鉄道・旅行 | 10:10 PM | comments (0) | trackback (x) |
|
コメント
コメントする
|