|
正面
この時代のCANONは格好いい!
CANONET G-IIIなんて最高のマシンに思える。ロータス・エスプリやランボルギーニ・ディアブロの様に。
(ちょっとい言い過ぎた…笑)
レンズの周りのギザギザを回すとフィルム感度をレンズ上部の窓で合わせることができる。
下の窓は露出計の感光部。向かって右側に日付のスイッチがある。
レンズに方向にスライドさせると、日付が入る仕組みになっている。
左側にはセルフタイマーもある。
|
|
上面
左から巻き戻しノブ。ホットシュー。電池確認ランプ。シャッターボタン。
そして巻き上げノブとカウンター。
まぁ普通のカメラですね。
|
|
背面
ファインダー左側のボタンは電池チェック。
左側の赤白の窓はフィルムが入っている状態で巻き上げると、
ナミナミと揺れるチェック窓です。
真ん中の黒い丸は意味ありません。(多分)
|
|
操作性はなかなかよく、大きさも大きすぎず小さすぎず、ちょうど手になじむ大きさです。
KonicaのC35と同じようにコンセプトがはっきりしているところもいいですね。
|
|
ファインダー
パララックス補正は無く、線で表示されています。
距離計はくっきり見えて使いやすい。
|
|
鏡筒下部
このダイヤルを回して、鏡筒上部にある日付をあわせる。
年は「0」〜「9」も用意してあるので、何とか2009年までは使えるかな。
ちなみにこの個体は1976年製造らしく、「76」〜「85」までの年があった。
ピントリングにはグリップが付いていて、使いやすい。
|
|
フィルム室
レンズの左上に見える部分に、日付を移す機構があります。
どういう仕組みになっているんでしょうね。
|
|
軍艦部をバラす際の注意
巻き戻しダイヤルはフィルム室側を押さえて左回りで普通に取れます。
巻き上げノブのカニ目ネジも普通に左回りでOKですが、
ホットシューの板を手前側にずらしてはずし、
隠れたネジを4本はずさないと軍幹部が開きません。
|
|
軍艦???
ふたを開けた上体ですが、
軍幹部の内側に注目!
そうです。モールド型から剥がす際の押しピンの跡があります。
なんと、軍幹部はアルミ製ではなくてプラスチック製だったんですね〜
どうりで軽いわけです。しかしよくできたメッキです。
|
|
ランプが付かないのは…
この基盤にチップ型のトランジスタ(?)があるのですが、
そいつが通電していないらしく、ランプが付かなくなっていました。
半田ごてで暖めるとかすかにランプが付くので、
半田不良かと思いましたが、どうやら半導体が逝ってしまっているようです。
直すにも部品が無いので放置プレイ決定。
|
|
底部
軍艦部と違い底のカバーはアルミ製でした。
|
|
電池
水銀電池でしたっけ?
今はもう売っていないので、得意のLR44を二つくっつけて入れるようにしました。
針金はクリップを曲げて作ったスペーサーです。
これで一応は露出に反応して絞りとシャッタースピードが変わったようなので、
レストア完了とします。
|